いっちょかみライフ>日常の1コマ>ミシンと入園準備

2014年03月31日

ミシンと入園準備

いよいよ明日から新年度。

この前生まれたと思った娘が
4月から幼稚園入園です。



入園に際して必要なものの説明会は3月下旬頃ということで

「準備間に合うんでしょーか・・・」

と以前ブログで嘆きましたが
なんとかなりそうです(^^;
ありがとうございました。


このたびの入園にあたり
とりあえずミシンを購入してみたのですが
購入のときひと悶着あって・・・

ふとなんかイヤな予感がしたんですよね。。。注文の時に。
その直感をもっと信じればよかったなぁ。
今思えば、「はぁ?」という言動多かったし。。。

軽い悪徳商法では?と家族は言い
販売店にもクレーム電話をいれるほど(汗
ああー、くわしくは書けないけどくわしく書きたい!!!w

値は張るかもしれないけど、
つぎは街のミシン屋さんで買おうと
つよく心に決めました。



で、そのミシンで作ったものがこちら↓


ミシンと入園準備




「荷物入れ」「着替え入れ巾着」です。


荷物入れは週末、
上履きやら着替えやらを詰めて持ち帰る用のバッグ、とうかがったので
初心者のくせにマチつきのものを作りました(^^;
しかも裏地つき↓

ミシンと入園準備


こういったバッグは「キルティング」という厚めの生地でつくるのが定番のようですが
(実際手芸店でもすすめられた)
娘が選んだ柄の生地は「オックス」というキルティングよりは少し薄手のもの。。。

裏地&「接着芯」というものを貼ることをすすめられ
そのハードルの高さに泣きそうになりながら製作を始めました


が!


作ってみると意外に簡単♪
借りてきた本の通りにまっすぐ、数か所縫うだけ♪
裏地もなんだか縫ってるうちについてる~♪

接着芯も上手に貼れました。


その波にのって巾着袋まで作成。
あっという間でした。


まあ、よーくみると縫い目がまっすぐでなかったり
いろいろ難はあるのですが


とりあえず3年間、もちますように(切実



同じカテゴリー(日常の1コマ)の記事画像
1ヶ月たちました。
七五三
テレビ中継を見学
鍋つかみ
同じカテゴリー(日常の1コマ)の記事
 1ヶ月たちました。 (2014-05-15 18:30)
 七五三 (2013-11-20 18:00)
 テレビ中継を見学 (2013-10-31 18:30)
 鍋つかみ (2013-10-23 19:00)

Posted by 鳥飼  at 19:00 │Comments(3)日常の1コマ

COMMENT
ご準備お疲れ様です!
あたしも今せっせと5人分作ってます(^-^;

あたしが作るセットも全部オックスです!
キルティングが主流だとは思いますが、
洗濯しても乾きにくいし、糸もほつれて来るし・・・と
言う持論であたしが作るのはオックスか
キャンバスで作ってます。
接着芯も全体には貼らず強度がいる
底の部分だけ・・・(^-^;
それで十分8年間持たせました(*^_^*)
最後は柄も薄くなってしまってますが、
まだまだ行けそうですよ❤

さすがに次は中学生なので
今回作り直してますけどね(^-^;

娘さんが選んだということは
大切に使ってくれるはずです(*^_^*)
Posted by notoko at 2014年04月01日 00:10
ミシンの話が聞きたいです~
あいらんもつい安いのを買ってしまい(´;ω;`)
長く使えず後悔する事数回(苦笑)
バックと巾着可愛いですね♥
Posted by あいらんあいらん at 2014年04月02日 06:42
◆notokoさま

 ありがとうございます。
 5人分・・・すごいです!!1人分でひーひー言ったら怒られちゃう(笑)

 キルティングはほつれてくるんですね・・・
 巾着にしたら小さな子はぎゅーっと絞りにくい、という話もききました。

 あれから1カ月、大活躍してくれております♪

◆あいらんさま

 ありがとうございます。

 ミシンは出張販売で来られていた業者さんから買いました。
 買って、後日その業者さんが届けてくれるというシステムだったのですが
 買った時の担当者さんと届けてくれた人の説明が違っていて
 結局最初に買ったものとは別のミシンを購入することになり。。。
 なんだかモヤモヤでした。
 手芸屋さんやミシン屋さんで、
 1人の担当者さんから買うべきだったかなーと反省しています。

 モノはそこそこ良くて、シンプルで使いやすいのですが、
 買う時のひと悶着で
 気持ちよく使用できてません・・・(^^;
 

 
Posted by 鳥飼鳥飼 at 2014年05月15日 11:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。