2013年11月06日
お祭りのギモン
先週金曜日、
本渡諏訪神社のおみこしを見ました。
小学生がお昼頃帰宅していたのは
これに参加するためだったのですね。
わが家がこのままここにずっと住むのなら
数年後には娘もこれに参加します。
うぅ…付き添い大変そうだ〜(+_+)
1年生はまだまだ幼く可愛いかった。
高学年の兄さん姉さんは…
やはり落ち着いてますね( ^-^)
頼もしい感じもしました。
とある地区の子どもたちは

この↑酒樽(?)のおみこしの隙間に
自分たちの水筒を突っ込んでおり・・・苦笑い(笑)
ナイスなアイディアだけどもー(^^;
写真撮りたかったけどカメラ出してる間に行ってしまいました。
(写真にうつっているの地区のおみこしには突っ込まれておりません^^)
ひととおり、この行列をみていて
3つほど疑問がわいてきました。
もしおわかりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
1・子どものおみこしに参加するのは任意?
沿道に小学生がいて、おみこし隊に手を振っているのをみました。
私はてっきり南小学校区の子どもたちは
このおみこしに全員参加だと思っていまして・・・
みこしに参加するのは任意なのでしょうか?
校区内だけど、参加しない地区もあるのでしょうか。(神社から遠いとかで・・・)
ん?それとも他校の子だったかな??
2・七五三軍団
子どもみこしがすぎていくと、
神主さんに続いて羽織はかま?のおじさま軍がやってきて
そのあとぐらいに七五三のような格好をした子どもたちが歩いてきたのですが
あれはいったい・・・??
そして、どういう基準で選ばれているのでしょうか??
うちも今年七五三だけど、声がかからなかったぞ?と思うとともに
呼ばれなくてよかったー(汗)とも思いました(^^;
こちらも付き添いが大変そう・・・
子どもたちはみんなおりこうに、しずしずと歩いていました。
可愛かったです。
3・太鼓隊

↑これ、めちゃくちゃかっこよかったです!
いちばん大きな太鼓はさすがに大人がたたいていましたが
あとは子どもたちがたたいていて、横笛の演奏も子どもたちがしていて
感動しました。
この太鼓隊に入るにはどうしたらいいのでしょうか??
希望者が集まってやっている?
神社の関係者の子どもたち?
練習や当日もハードそうですが、とにかくかっこいい!!!
女の子は笛担当になるのかな~
いやがらなければ、わが子にやってほしいです太鼓。
本渡諏訪神社のおみこしを見ました。
小学生がお昼頃帰宅していたのは
これに参加するためだったのですね。
わが家がこのままここにずっと住むのなら
数年後には娘もこれに参加します。
うぅ…付き添い大変そうだ〜(+_+)
1年生はまだまだ幼く可愛いかった。
高学年の兄さん姉さんは…
やはり落ち着いてますね( ^-^)
頼もしい感じもしました。
とある地区の子どもたちは

この↑酒樽(?)のおみこしの隙間に
自分たちの水筒を突っ込んでおり・・・苦笑い(笑)
ナイスなアイディアだけどもー(^^;
写真撮りたかったけどカメラ出してる間に行ってしまいました。
(写真にうつっているの地区のおみこしには突っ込まれておりません^^)
ひととおり、この行列をみていて
3つほど疑問がわいてきました。
もしおわかりになる方がいらっしゃれば、教えてください。
1・子どものおみこしに参加するのは任意?
沿道に小学生がいて、おみこし隊に手を振っているのをみました。
私はてっきり南小学校区の子どもたちは
このおみこしに全員参加だと思っていまして・・・
みこしに参加するのは任意なのでしょうか?
校区内だけど、参加しない地区もあるのでしょうか。(神社から遠いとかで・・・)
ん?それとも他校の子だったかな??
2・七五三軍団
子どもみこしがすぎていくと、
神主さんに続いて羽織はかま?のおじさま軍がやってきて
そのあとぐらいに七五三のような格好をした子どもたちが歩いてきたのですが
あれはいったい・・・??
そして、どういう基準で選ばれているのでしょうか??
うちも今年七五三だけど、声がかからなかったぞ?と思うとともに
呼ばれなくてよかったー(汗)とも思いました(^^;
こちらも付き添いが大変そう・・・
子どもたちはみんなおりこうに、しずしずと歩いていました。
可愛かったです。
3・太鼓隊

↑これ、めちゃくちゃかっこよかったです!
いちばん大きな太鼓はさすがに大人がたたいていましたが
あとは子どもたちがたたいていて、横笛の演奏も子どもたちがしていて
感動しました。
この太鼓隊に入るにはどうしたらいいのでしょうか??
希望者が集まってやっている?
神社の関係者の子どもたち?
練習や当日もハードそうですが、とにかくかっこいい!!!
女の子は笛担当になるのかな~
いやがらなければ、わが子にやってほしいです太鼓。