2013年11月08日

幼稚園週間「にこリングウィーク」


天草市では11月上旬の3~4日間を幼稚園週間と定め
幼稚園での活動を体験する「親子体験保育」
子育てに関する公開講座相談会を実施しています。
(以上、天草市広報2013.10.15号より抜粋)


その「親子体験保育」へ今年も行ってまいりました。

昨年も行ったのですが、2歳なりたてだったので
ちょーっと早かったかな~という感じ。
しかし今年はしっかりと楽しむことができました。

昨年は2つの園を訪れましたが
今年は1つだけ。来春入園希望の園です。
入れるといいなぁ。はぁ。


3日間のうち2日、参加しましたが
微妙にメンバーが変わっていたところをみると・・・
みなさん複数の園に行かれたのかな~?



以下は私が今回参加した
親子体験保育の内容です。


1日目:工作あそび

   紙コップ・輪ゴム・綴じひもで作る簡単ロケット
   ペットボトルのふたをとばします。
   子どもに紙コップに絵を描いてもらい、
   ママが組み立てをします。
   テープを貼ってもらう部分などを娘に手伝ってもらいました。

   他にビニール袋の風船も(子どもが絵を描いて、ママがふくらませる)

   完成したら時間までおもちゃで外遊び。
   (遊具で遊んでももちろんOK)
   その後、部屋に戻って読み聞かせがあり
   年中さんたちの歌を聞いて
   年中さんたちからおみやげをもらって解散~。


   この日のおみやげはコレでした↓

   

   どうぶつ指人形☆
   とってもカワイイです。

   娘は「おはなしゆびさん」のメロディで
   「♪このゆび うさぎ~」など替え歌しながら
   ひとつひとつ指にかぶせていました。

   おかあさんもどうぞ、と指にはめてもらいましたが
   親指には入らず・・・
   いや入ることは入ったんですが・・・きつかったです(^^;

   ちゃ~んと子ども仕様になってるんですねぇ。


2日目:おみせやさんごっこ

   この日は参加しませんでしたが
   昨年参加したのがこれでしたので
   昨年の様子を・・・

   在園児たちがお店やさんになります。
   どんぐりで作ったアクセサリー、食品トレーでつくった車などなど。

   たしか輪投げだったと思いますが、
   そういったゲームコーナーもありました。
   お祭りの出店、みたいな感じです。

   10枚ほど「コイン」をいただき(牛乳のフタでできてました。可愛かった☆)
   それを利用して「商品」を買ったり、ゲームをしたりして楽しみます。

   この日も在園児さんの歌があり、おみやげをいただいて解散の流れだったようです。
   


3日目:みんなであそぼう

   すべての在園児がホールに集まり、一緒に体操をしました。
   そのあとはホールや外などで自由に遊びます。

   その後、読み聞かせがあり年長さんの歌を聞いて
   年長さんからおみやげをもらって解散~

   おみやげはこちらでした↓

   

   「いないいないばあカエル」!←わたしが命名(笑)
   
   下のわりばしを引っ張ると・・・

   

   カエルが出てきます。これまたカワイイ!
   


 他の幼稚園も大体こんな感じのようです。
 工作みんなで遊ぶおみせやさんごっこ
 楽器あそびをするところもあるようです。


 時間は9時半~受付開始で11時半頃終了。
 下のお子さんを連れて来られてるかたもいらっしゃいました。
 

 この幼稚園週間のどこかで
 各幼稚園に市の保健師さんがいらっしゃって
 気がかりなこと等を相談をすることもできます。

 
 このイベントの告知は市広報で行われますが、
 市内各所に貼られるこのイベントのポスター(張り紙?)のほうが
 各幼稚園の詳しい実施内容が載っているのでこっちをご覧になるのをおススメします。


 今年は

 ・栄町のサンリブ1F(表側入り口入って左側の休憩所)
 ・東町の天草市立中央図書館(入口入ってすぐにある掲示板)
 ・小松原町のピーターパンさん(かたらんなでもおなじみのパン屋さん)

 以上でポスターを見かけました。

 その他わくわく本渡児童館にも掲示があったような・・・?? 
 各幼稚園の掲示板にも貼られています。

 事前に申し込みが必要ですのでお気をつけください。


 園内に入ることができて、先生とお話もでき
 園児たちの様子も見られますので
 幼稚園を決める際のいい参考材料になると思います。

 私は園児さんたちの持ち物に興味しんしんで見てしまいました(笑)
 そういうのもチェック(!?)できますよ~


 ~余談~

 今日は年長さんが歌を披露してくれて・・・

 みんなさすがもうすぐ1年生。
 とてもしっかりしていました

 そんな姿をみて、わたしちょっと涙ぐんでしまいました(^^;
 よそのおうちの子なのにー(笑)

 子どもの成長って感動しますね(涙  


Posted by 鳥飼  at 18:00Comments(2)天草のイベント